アメリカのシュタイナー教育者
ユージーン・シュワルツは、
シュタイナー教育の一番の特徴は
「つながり」だ!!!
と言いました。
教科が繋がっていること。
世界と繋がっていること。
教科の中のものごとも繋がっていること。
もちろん、他の特徴もたくさんあるのですが。
よくあるメインストリーム教育、
日本の教科教育では、
たとえば、
歴史を教えるのに、
いつ、何が起きたかは教えるけれど、
その出来事に関わっている人物がどんな人生を歩んだかなどは学ばないし、
できごとの背景にどんな人間模様があったかなんてことは、
切り捨てます。
テストに出ないですからね。
でも、何事も、
そこには人間がいて、
人間の心が動いていて、
人間同士のつながりがあって、
それらが起きている時代背景、
社会の状況、文化習慣などが、
ぜんぶ絡み合ってものごとが起きている。
もちろん、
それを全て学ぶことはできませんが、
情報をブツブツに切って、
「覚えていなくてはいけない情報」を、
生徒に伝えるだけでは、
「死んだ情報」が伝わるだけ。
そして、
そういう情報からは、
人の心は動きません。
どうして人間が醜い争いをすることになったのか、
そこに人間の有様なしで、
情報だけを見たところで、
本質はつかめない。
心も動かないし、
考える気にもならない。
なにが、どういけなかったのかかもわからないし、
どうしたら、
同じ過ちを繰り返さなくていいのかもわからない。
シュタイナー学校のエポックノート
こちらから画像引用させていただきました。
当たり前のことですが、
世界にある、
ありとあらゆるもの、ことは、
つながりあっています。
歴史と文化、芸術も繋がっているし、
数学ともつながる。
国語とも外国語とも、ぜんぶつながる。
それを、
切り刻むことは、
脳みそのシナプスをぶちぶち切るのと同じ。
つながりは多ければ多いほどいい。
そのつながりが、
強ければもっといい。
テストに出ない、余分で、無駄だと、
思う人もいるかもしれないような、
史実の背景にあること、
数学の裏話、
芸術家の人生、
・・・それらを学ぶことは、
確実に、つながりの数を増やし、
つながりを強くすることです。
無駄と思えるかもしれないけれど、
実は、
年号とできごとだけを知っている場合より、
年号とできごとを覚えやすくなるし、
他のたくさんのことも頭に入る。
そして、何よりも、
ものごとが生き生きと見えてくるということは、
「より深く考える」ようになる・・・ということ!
これって、
情報を暗記しているより、ずっと大切なことだと思いませんか?
========================
シュタイナー教育を家でできる教材
e-waldorfから発行しています
https://books.e-waldorf.com
========================